人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ホーダーのヤギ道

福岡で片づけ・収納のアドバイスをしている
ライフオーガナイザーの伊藤 牧です


今、ホーダーについての本を読んでいます。

ホーダーとは、過剰にモノを溜め込んで捨てられない方のこと。
例えばゴミ屋敷と呼ばれる家の主人などのことです。


その本に載っていたのですが、ホーダーのあいだでは有名な用語に
ヤギ道」というのがあるそうです。

両側にモノがうずたかく積み上がっていて、幅がとても狭く所々にしか床の見えない通路のこと。
ホーダーのヤギ道_f0245967_13265419.jpg
ヤギってそんな道を通るの!?是非見てみたい!!と、画像検索しましたが、広々とした原っぱにいるヤギの写真ばかりが出てきます。

・・・そうですよね、そんな狭ーい谷道を集団で歩いてたら、すぐ捕食されちゃいますよね・・・

あ、でも崖にいるヤギの通る道はそんな感じかな?
足元に気をつけながら、そうっとそうっと歩く・・

毎日をヤギ道のある家で過ごしていると、そこを通るのにどれだけ神経を使っているか、どれだけ不便な思いをしているか、麻痺してくるかもしれませんね。


私自身ホーダーほどではありませんが、モノを溜め込むし、捨てられないたちでした。

引越しの時も、いつも業者の見積もり以上にモノがあり、一度はトラックが足りなくて急遽もう一台追加されたこともあります。

今でも基本的にモノ持ちだし、減らさなきゃ!とは思っていません。
家の収納場所と生活空間のバランスをコントロールできていればいいと思っています。

私は今のようにモノを手放せるようになるまでに、何年も何年もかかりました。

本やブログを読んだり、引越しを機に、出産を機に、と、少しずつ少しずつ自分のモノへの考え方が変化してきました。
一人でやると時間のかかることも、サポーターと一緒にやると、驚く程早く改善されることもあるかもしれません。




日本ライフオーガナイザー協会では、ホーダーのように慢性的に片付けられないクライアントへのサポートをするための資格もあります。
もう少し勉強して経験も積んだら、その資格にもチャレンジしてみたいと思います。



↓応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
by maki31111 | 2013-08-19 12:35 |  片づけお役立ち情報


福岡/佐賀/熊本/大分で片づけ作業を行っているライフオーガナイザー・久留米在住2児の母のブログ


by 伊藤 牧

問い合わせ先

とりのくらしHP

お問い合わせはこちら

MAIL:torinokurashi
@gmail.com

facebookpage
主にブログ更新情報を掲載

インスタグラムはこちら

お気に入りブログ

画像一覧

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログジャンル

ファン