人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ストレングスファインダーと、私の苦手なこと

福岡で片づけ・収納のアドバイスをしている
ライフオーガナイザーの伊藤 牧です

以前うちで飼っていた茶トラの猫とそっくり!と、ポーチのプレゼントをいただきました。

目線とかもほんとそっくり。大好き!!!
ストレングスファインダーと、私の苦手なこと_f0245967_01153517.jpg
(夫がメガネ置き場として活用中)


贈り物をいただくと


「私のことを気にかけてくださったんだな~」


と、私が知らない間にもこちらのことを考えて時間を割いてくれていたことにものすごく嬉しく、感謝の気持ちが湧きあがります。


でも、私が同じだけお返し出来ているかというと、全く出来ていません・・・
なぜかそこまで心配りが出来ないんです・・・



いただいた真心をお返しすべき、と思うのはストレングスファインダーでの「公平性」が発動しているはずなのだけれど、何故か苦手なんですよね。なんででしょう??

弱みの資質も見てみれば納得できるのかな??



ちなみにストレングスファインダーの私の5つの強みは


適応性
流れに身を任せる。計画通りにいかなくても、アクシデントを愉しんじゃう

調和性
争いごとは収めたい

慎重さ
まじめで用心深いので、何かを始める時は、パッと飛びついているようにみえて、結構考え抜いてからはじめたりしています。

「とりのくらし」という屋号も、自分ではあまり考えずに思いつきで付けたつもりだったのですが、由来を訊かれて説明すると、
「結構考えて決めたんだね!」
なんて言われることが多いです。

☆ご興味のある方は、会った時にでもきいてください。長々と語りますよ~^^


公平性

ルールは守りたい。平等第一!夫婦別姓婚を実行しているのもここが関係しているのかな?


回復志向

問題を解決することが大好き。
片づけ現場で、問題は何か、解決するにはどんな方法があるのか、結構集中します。




私見でひっくるめると、『落ち着いていて・ものごとを平らかにする』という強みかな?と。




ちなみに先程VIA-IS をやってみたら、ストレングスファインダーとはまた一味違った強みも出てきました^^



VIA-ISは、ポジティブ心理学の博士が開発された、無料の強み診断ツールです


取り組んだ時期が違うからなのかな?
また時間を置いてやってみて変化を愉しみたいと思います。





M-cafe@久留米 参加者募集中

開催日: 7/6  
時間:2.5時間
場所:久留米市内
参加費:1,500円
読書する箇所:『しなやかに生きる心の片づけ』第一章
お申し込みはコチラ




【モニター募集】メンタルオーガナイズ個人セッション


先着10名様 キャンセル待ち受付中

7/19までの期間限定です


詳しくはコチラをご覧ください




片づけ講座・アドバイス・作業の ご感想はこちら
とりのくらし 片づけ相談・作業依頼・セミナーご依頼の お問い合わせはこちら
↓記事が気に入ったら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村へ


人気ブログランキングへ

by maki31111 | 2016-06-12 06:15 | 伊藤の心の片づけ


福岡/佐賀/熊本/大分で片づけ作業を行っているライフオーガナイザー・久留米在住2児の母のブログ


by 伊藤 牧

問い合わせ先

とりのくらしHP

お問い合わせはこちら

MAIL:torinokurashi
@gmail.com

facebookpage
主にブログ更新情報を掲載

インスタグラムはこちら

お気に入りブログ

画像一覧

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログジャンル

ファン