人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「道ばたの花の摘みかた」を教えてあげました

1か月前から始まった息子の朝ランニング


しんどいこと、コツコツと継続することが苦手な息子。
独りじゃ続かないだろうと私も息子自転車に乗り並走していましたが


ついに


「ついてこないで」とのクビ宣言♪により

早起きが苦手な私はホッとひといき。





・・・したのもつかの間、すぐに夏休みがはじまり
今度はラジオ体操につきあうためにもっと早起きすることに

(いや・・ついて行かなきゃいい話なんですけどね・・・でも私もラジオ体操したいし・・・)




今朝のラジオ体操の帰りに、雑草生い茂るスポットで佇んでいる女の子を発見。



「どうしたの?」



ときくと、どうやら ちゃ〇〇じ の課題でツユクサの花を取ってきて実験する、というのがあるそうで




「この花が取れなくて困ってるの」




とのこと。




(ツユクサはそんなに強い力はいらないはずだけど、もしかして指の力が弱いのかな?)


とも考えたけど、話しているうちにどうやら




ただたんに「花の摘みかた」が分からないらしい




ということに気づき、




「花をつぶさないようにここら辺を持って、こういう細い茎のところをちぎってみたら?」




と見本を見せてあげたら、自分で  ぷちん  と取れて喜んで走って帰って行きました。






そうか~、 公園とかよその家の庭とか、


摘んじゃいけないお花ばっかりだものね~




「摘んじゃダメ」



って言われて育つもんね~





なるほどね~




そっか~





なんて思いながら帰りました。


「道ばたの花の摘みかた」を教えてあげました_f0245967_15143460.jpg
(ちなみに↑これは摘んじゃいけないところに生えてるランタナ。
ランタナ、好きだ~!)




うちの息子たちは、花には全く興味がないのですが



幼い頃は石ひろいが大好きでした。





石にも拾っていい石とそうでない石があるので




「この石は買って敷いてあるやつだから持って帰っちゃだめ」



「これはいいよ」




といちいちチェックしていました。




「丸くてすべすべしてるのは買った石」


「同じ形のが沢山あるのは買った石」




と見分け方を教えたら、




「河原の石は拾っちゃダメ」なんだと思っていたり、


高級なお店の庭にすごく自然っぽく色も形もバラバラな石が敷き詰めてあって、それを持って帰ろうとしたり・・・





「誰かの持ち物の石や花」って、



子供にはなかなか見分けがつかないよなー、難しいよなー、うーん。




と、思いました。






M-cafe@久留米

『しなやかに生きる心の片づけ』著:渡辺奈都子 読書会



7/27(水)午前中 残2席
読書する箇所:第2章『生きにくい「モデルルーム」にならない心の作り方』


8/31(水)午前中 残2席
読書する箇所:第3章『心を整える片づけの仕組み』


会場:久留米市内(詳細は参加者にお伝えいたします)
参加費:1,500円/回(カフェの場合は+ドリンク代)
開始時間:10:00 or 10:30

持ちもの:書籍『しなやかに生きる心の片づけ』・筆記用具

参加人数:2~6名

※M-cafeは1回限りでの参加も、連続しての参加でもどちらもOKです


共にお申し込みはコチラ




片づけ作業の ご感想はこちら

とりのくらし 片づけ相談・作業依頼・セミナーご依頼の お問い合わせはこちら

↓記事が気に入ったら応援クリックしてもらえると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村へ


人気ブログランキングへ



by maki31111 | 2016-07-23 16:03 | ■こども


福岡/佐賀/熊本/大分で片づけ作業を行っているライフオーガナイザー・久留米在住2児の母のブログ


by 伊藤 牧

問い合わせ先

とりのくらしHP

お問い合わせはこちら

MAIL:torinokurashi
@gmail.com

facebookpage
主にブログ更新情報を掲載

インスタグラムはこちら

お気に入りブログ

画像一覧

最新のトラックバック

ライフログ

検索

ブログジャンル

ファン